いとうカイロ療術院: 掲載日: 2020年6月1日 16:53
こんにちは。
いとうカイロ療術院です。
今日も雨降り、
6月らしいお天気です。
さて、
緊急事態宣言で、
家からほとんど出ないでいた方。
毎月一度の定期の施術もお止めになっていました。
先日家の周りの草取りをしてから、
太腿に痛み、腰に痛み、肩に痛みと不調になり
2か月ぶりにお越しになりました。
スーパースティックで全身くまなくすりすり~
2か月分の
コリと疲れ、ストレスをとっていかれました。
じっとしている時間が多く、
急に草取り作業をして、かがんだことで太ももの筋肉が驚いた様子。
「今立って、歩いて太腿はどうですか?」
「アッなんだかいいよ!痛く無いよ!」
という具合に楽なことを実感され、
「また定期的に来させてもらいたい」
とのことでした。
定期的に身体の手入れをしてた方が楽だったそうです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
当院では
遠隔療法もおこなっております。
今までは、来院者限定でサポートという形で希望者には行いましたが、
このようなご時世ですので、
私のできることで、
少しでもお役に立てるのならと思い、
新規の方も始めました。
ご希望の方は、
お電話で、
お名前、住所、生年月日をお願いします。
どんな症状かいっていただき、
電話でやり取りするだけです。
時間は数分です。
初回のみ3,000円となります。
2回目から2000円です。
詳しくは、
ホームページをご覧ください。
遠隔療法 090-7438-7571
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
新城市東新町のいとうカイロ療術院でございます。
開業23年目になります。
施術は
エネルギー療法という、
新しいタイプの整体です。
整体といっても
ポキポキしない、痛くない、モミ返しがない、だるくない、
というように体への負担は一切なく、
即効性があり、夢心地の気持ち良い施療です。
【当院の特徴】
①原因除去を目的としています。 例えば、「肩が痛い、肩がこる」という症状があったとします。 しかし、ほとんどのケースで肩だけ原因であるということはなく、 別の場所からのサインであることが多いのです。 原因が除去されると、その場で変化が現れます。
②慰安的、気持ちいいだけの施術ではありません。 時間制での施術ではありません。 20年前の施術法とは雲泥の差、常に探求心と向上心をもって 患者さんの「楽」のお手伝いを目指しています。
③様々な症状に対応します。 同じ痛みでも、肉体上のトラブル、精神上のトラブル、そのほかの影響によるトラブル というように、人間を取り巻く環境は様々にあります。 それらを紐解き、様々な方法で対応しています。 時にはそれが土地、家屋に及ぶこともございます。
④エネルギー療法の守備範囲は多角的です。 当院のメイン療法であるエネルギー療法は物理的な刺激を与える肉体表面の施術ではなく 細胞レベルの改善をイメージしています。 また見えない世界の影響も少なからず関連性があり、 すでに時代は多角的施術が必要とされていることは事実です。
まずはお気軽にご相談ください。
電話(0536)23-8172
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2019年1月26日 7:23
私事ですが
以前、巻き爪の手術をしました。
1年かかり爪が元の長さに戻りまして、
痛みも感じないと思っていたのもつかの間、
2ヶ月ほど前からまた痛みが・・・
今回は指先から付け根に沿った途中も食い込んでいる様子。
変な癖がついていて、爪が伸びると
同じような形の土台の上に生えるわけですから
痛みが出るのも必然でしょう。
そのため、足の甲にも痛みを感じるようになりました。
スーパースティックですりすり&プッシュしながら
自己施術していました。
爪はあたっている部分が離れれば痛くないので、
そこで思いついたのが、テーピングでした。
爪の生え際ぎりぎりから、
爪と皮膚を開くように指裏でテーピングし、
1ヶ月ほど継続してみました。
痛み自体は数日で感じなくなりましたが、
爪と皮膚の食い込みもずいぶん減少し、
完全に正常な位置に戻りました。
すりすり&プッシュを続けていましたので
足の甲の痛みも消失し、
再び歩き方もうまく重心移動できるという感じです。
よい癖付けは大切だと痛感!
勉強になりました。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2018年3月19日 9:57
臀部から下肢の痛みと脛のシビレで最初の病院でいわれたのが腰椎椎間板ヘルニア。 良くならないためトリガーポイント注射の病院に行き、 痛みの治療を受けたが、やはりすねのシビレは取れないことをいったら「椎間板ヘルニア」だからといわれ、そこでの治療も断念。
ネットで探して辿り着いたのが当院という女性。
2番目の病院も最終的には構造異常理論に行きつきますか・・・
そもそも脛のシビレはヘルニアが神経根を圧迫しているから出ているのではないのです。
脛の筋肉が過緊張で血液循環が悪くしびれを起こしています。
3か月以上も痛みが続いていると、痛みにも過敏になります。 痛みは個人差もありますが、また休職中で復帰への不安感、痛みの恐怖心など痛みを誘発するきっかけはいくらでもあります。
しかし痛みやシビレが出るというのはやはり原因が取れていないからよくならないのです。
脳反射キャッチで調べていくと、筋膜、筋繊維、筋原線維の老廃物排出ができない、など検出しました。
それらを含めての調整施術をしますと、
Оさん「立っても痛みもシビレもでていません!」
とのお返事。
焦点が原因に合致すると、治癒も早いようです。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2018年3月12日 8:48
腰掛けての草むしりを一日中しているという80代女性。
立ち上がると、
「お尻の所から太ももの後ろがつっぱって腰を曲げてしまう」
とおっしゃる。
臀部の圧痛、大腿部、ふくらはぎに圧痛が多数あり
これらを確認しながら筋緊張を取る。
施術を終え、立った状態で伸ばして確認。
kさん「あ~のびる!」
私「歩いてください」
kさん「あ!らくらく、腰を曲げんでも楽!」
長時間の草むしりは、休み休みにしましょう。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2018年2月19日 19:07
定期施術の方のお母さん、 半身麻痺で寝ていることが多く、このごろは 足がむくむという。 デイサービでも指摘されていたという。 見せていただくと、 足の甲、脛、ひざ辺りまでのむくみがある。
施術後は皺が出てきて、むくみがひいてきた。 足関節の可動性も増加。 2週間後も訪問を約束して終了した。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2018年1月15日 22:32
腰痛・ひざ痛・肩関節痛January 15, 2018
慢性腰痛でかかった女性。 実はひざと肩関節も痛いという。 ひざは長年痛くて、正座ができない、肩関節もばんざいができない。 「膝は関節が変形しています」 というが、骨の変形は関係ない。 根治させるには、基本的に腰が軟らかくなることなのだが、 ひざ関節も、肩関節も筋肉が柔らかくなれば痛みは解消できる。 「何年もかかる(よくなるまでに)覚悟です」とおっしゃるので、 「ほんの数分で痛みは消えるよ」というと、 「ええ!!」と驚かれるので、その場で動かしても痛く無い状態にすると、 ひざの曲げ伸ばし、ばんざいの動作をされ、 「本当だ!私は長年痛いから治るのも長年かかると思っていたがこんなに楽になるだね!」 という。 痛みの原因が消えれば、痛みはその場で改善します。 しかも科学的証明のある安全な手法である。 続けていればいつかは治るという類のものではない。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2018年1月11日 21:13
慢性腰痛でお電話を頂いた女性。 予約を頂き、翌日朝一番ができる旨を話すと、その日は「仏滅」で来院を迷われておられた。 しかし、腰が痛いのなら大安も仏滅もないというと翌日の朝一に決まる。 この方にとって一日でも早く痛みをとることが「はれの日」であり、その人にとっての大安である。 昨年夏にお腹の手術をして以来、お腹をかばうためか 最近は腰を伸ばせなくなり、腰を曲げている方が楽だという。 伸ばしていると、太ももに痛みが出てくる。 「腰の骨が飛び出してきたみたい」とご本人。 しかし骨が飛び出しているように感じるのは、前傾姿勢になったためで、 骨が飛び出したわけではない。 さらにいえば、骨が痛むことはなく筋肉が問題で、 腰回りの筋肉が硬いため縮んでいて伸ばせないのだ。 腸腰筋、腰方形筋等を緩めていくと、 「なんだか伸ばしても痛く無いよ!!」 と、背を伸ばして立つ姿勢。 飛び出していたという骨も目立たなくなり、 「なんだか不思議なようだや~」と驚き顔。 しかし筋肉が軟らかくなれば当たり前のことである。 少し通って腰をよくするとご希望。 姿勢はもっと良くなるでしょう。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2018年1月4日 12:02
年末年始の疲れからか、
普段と違う生活習慣で
痛みやコリが増加する方が多い。
ということで【今日の施術室】は
正月で、座りっぱなしでテレビを見ていたら、腰が痛く
肩関節も痛いといわれる方。
仕事では体を動かしていることが多いのが、正月休みでコタツで座っていることが多く
あちこちがこった感じだといわれる。
腰は腰方形筋のトリガーポイントを緩めると、立ち上がったときに腰が軽くて楽だという。
肩関節は、肩を回す時に感じるということでこちらも筋緊張を緩めると
楽になったということだった。
日頃と違う姿勢は、こういうことがよくあります。
普段のリズムに戻るまで、ご注意を。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2017年12月28日 8:34
ジワジワきた腰痛December 28, 2017
会社の大掃除で倉庫の整理をしたOLさん。普段持たない重い箱をさげてから次第に腰が痛くなってきた。急激なギックリ腰ではなく、次第にジワジワ痛くなり、腰掛から立つ、座るが苦痛だという。筋肉はちょっとの刺激で傷めます。恐らく重い荷物をさげることが続き、筋繊維を痛めたのでしょう。固まった感じの腰なので少しずつ動きを拡げていきトリガーポイントを解消していくと、大きな動作が平気になられた。まだ若干、張りがあるものの楽に動けるようになったということで様子を見ることとなる。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2017年12月27日 11:15
腰の重さ、だるさDecember 27, 2017
慢性的な腰の重さ、だるさ、痛み、首のコリ痛みといわれる女性。ご主人の痛み止めの湿布薬を張り付けているといわれる。先日テレビで、ストレートネックのことを見て不安になったという。まずは、ストレートネックは骨の問題ではなく、筋肉が硬くて画像でみるとそう映るためで、筋肉が軟らかくなれば形も変わると説明。腰も同じく、骨や軟骨の問題ではない。施術を始めて5分ほど経過したころ、「腰がなんだかかる~くなった!!」次に首の施術(約1分)をして「首が軽い!頭のもやもやが晴れました!」とリアクション。施術後は、腰の曲げ伸ばしが軽くできる、動きやすいと大変お喜びの様子でおかえりになられた。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2017年12月27日 11:12
外反母趾、足関節痛December 22, 2017
犬の散歩に出かけると、足首が痛くなるという方。長年の外反母趾のせいか足がいつも重く、疲れやすいと感じるという。外反母趾自体に痛みはあまり感じないというが、歩くときのバランスが崩れていた。ふくらはぎの筋肉がかなり張り、コリがあるのでまずはこれらのトリガーポイントを施術。長母指屈筋は特にコリがあり、これを緩めていくと足首が動かしやすいとのこと。また着地したときの感じが楽という。後は腰の筋肉を緩め終了。犬の散歩に行き様子を聞かせてくれるということとなる。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2017年12月27日 11:10
保育士さんの腰・臀部痛December 21, 2017
中腰の多いお仕事の中には、保育士さんも入ります。腰痛の方が多いわけですが、中には臀部まで痛みが広がるケースもあります。30代女性、半年ほど前に育児休暇から職場復帰したそうです。 仕事と家事の両立、さらに子育てと身体のケアに時間が取れず腰痛が現れました。前屈、立ちしゃがみ、捻るとき、寝返り、布団から起きるとき、様々な動作で痛みがありかなりお辛そうでしたが、本日3回目の施術で卒業。2回目の施術後からほぼ痛みは感じなくなられ、ご自分でもお教えしたセルフケアを実践されていました。いずれにしても筋肉のコリ、場所的には深い部分でのコリですがトリガーポイントが解消すれば即効的に痛みは消えます。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2017年12月20日 10:25
98歳の足の痛みDecember 18, 2017
ベッドから移乗させようとして、 娘さんが抱えたが抱えきれずに足をひねったような形になったらしい。 98歳のお母さん、それ以来少しの動作で、とても痛がるという。 デイサービスに出かけてからも、途中でずいぶん痛がっていたと記録にもあった。 娘さんが当院の患者さんで相談があり、訪問させていただくことになった。 大腿頚部骨折などあってはいけないのでお聞きしながら足を調べていくと、 ひざの部分で腫れがあり、水がたまっておられた。 しかし水がたまったのはもっと前からだそうで、痛みのあるのは腿の内側である。 そこに少し触れても「痛い!痛い!」と顔をしかめる。 どうやら筋肉の攣りで、硬くなっている様子。 間違いなく筋肉が原因なので、最初は動くか動かないくらいの少しの動きであったが、 施術を始めて5分ほどで、ひざ関節は普通に曲げ伸ばしできるようになられた。 おしゃべりの好きな方で、昔話を交えながらいろいろなお話を聞かせてくれた。 そうしているうちに今日が誕生日だということがわかり、昨日はうなぎを食べ、 今日は寿司だそうで、好きなものがおいしく食べられると聞き一安心。 とりあえず痛みが消え、触れても痛がらないので様子を見ていただくことにした。 お誕生日おめでとうございます!!
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2017年12月16日 9:51
あぐらの姿勢で、足先をマッサージしようとすると 股関節のあたりから、脛の外側が攣るという女性。 左側は特になりやすいといわれる。 臀部の筋肉にトリガーポイント(筋硬結)があり、 そこを押さえると痛がる。 まずは腰の筋肉をやわらげていき、 臀部、脛のいたむ筋肉にアプローチ。 施術後の動作確認では、あぐらをかいても動作は平気になられた。 痛みも攣りも出ないということで終了した。
|
|