いとうカイロ療術院: 掲載日: 2020年5月22日 10:17
こんにちは。
いとうカイロ療術院です。
今日は気温が上がり、
蒸し暑くなるそうです。
水分補給をこまめにしてください。
さて、
正座しようとすると、
右足首が痛くて座れない。
何かしたわけではないのに、
だんだん痛みが増してきたという女性。
スキャニング検査では、
右腎と脈管機能にトラブル、
細菌の影響も検出でした。
すでに、
歩き方や、
着地の点がずれていて、
スネ(前脛骨筋)には圧痛、
昔捻挫して、
悪い癖がついている様子です。
施術後は、
正座ができました。
「もう、こんな姿勢なんて全然できませんでした」
とのこと。
足首もほとんど痛みを感じない程度まで改善されました。
風呂でのエクササイズをお教えして終了しました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
当院では
遠隔療法もおこなっております。
今までは、来院者限定でサポートという形で希望者には行いましたが、
このようなご時世ですので、
私のできることで、
少しでもお役に立てるのならと思い、
新規の方も始めました。
ご希望の方は、
お電話で、
お名前、住所、生年月日をお願いします。
どんな症状かいっていただき、
電話でやり取りするだけです。
時間は数分です。
初回のみ3,000円となります。
2回目から2000円です。
詳しくは、
ホームページをご覧ください。
遠隔療法 090-7438-7571
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
新城市東新町のいとうカイロ療術院でございます。
開業23年目になります。
施術は
エネルギー療法という、
新しいタイプの整体です。
整体といっても
ポキポキしない、痛くない、モミ返しがない、だるくない、
というように体への負担は一切なく、
即効性があり、夢心地の気持ち良い施療です。
【当院の特徴】
①原因除去を目的としています。 例えば、「肩が痛い、肩がこる」という症状があったとします。 しかし、ほとんどのケースで肩だけ原因であるということはなく、 別の場所からのサインであることが多いのです。 原因が除去されると、その場で変化が現れます。
②慰安的、気持ちいいだけの施術ではありません。 時間制での施術ではありません。 20年前の施術法とは雲泥の差、常に探求心と向上心をもって 患者さんの「楽」のお手伝いを目指しています。
③様々な症状に対応します。 同じ痛みでも、肉体上のトラブル、精神上のトラブル、そのほかの影響によるトラブル というように、人間を取り巻く環境は様々にあります。 それらを紐解き、様々な方法で対応しています。 時にはそれが土地、家屋に及ぶこともございます。
④エネルギー療法の守備範囲は多角的です。 当院のメイン療法であるエネルギー療法は物理的な刺激を与える肉体表面の施術ではなく 細胞レベルの改善をイメージしています。 また見えない世界の影響も少なからず関連性があり、 すでに時代は多角的施術が必要とされていることは事実です。
まずはお気軽にご相談ください。
電話(0536)23-8172
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2019年1月28日 12:54
先月初めに、
足首と踝付近が痛むという女性が来院。
ねん挫したわけでもないけど、
いつも痛みを感じ、
歩くときに特に痛むということでした。
脛から足首までのトリガーポイントに
スーパースティック療法で
「すりすり&プッシュ」施術1回のみ行いました。
今回久しぶりにお越しになり
「この前足首を見てもらってから、あれから痛みが消えちゃったよ!」
とのことでした。
日頃から歩き過ぎるとのこと。
なんでも過剰にするのは負担になりますね。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2017年6月1日 10:30
定期的に来院されている方。 介護のお仕事をされているため、日頃の疲れやコリ、痛みを解消したいと ご自身のお身体のお手入れも入念である。 今回は両手で提げることが多いということで、やや指の腱鞘炎気味。 全身施術の後、前腕から指の施術を行う。 施術前は伸ばしたり閉じたりする動作で指の関節のこわばり、痛みなど感じていたが 施術後は楽になったということだった。 こうして定期的にお見せいただくと、その方の状態がつかめ、 施術の運びもスムーズで改善度合いもよくわかる。
未病を防ぐには、日頃の心身のお手入れが重要です。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2017年4月17日 15:41
肘を曲げ、頭にもっていくときに腕(ひじのあたり)が痛むという方。 ゲートボールをしているときには痛みは気にならないといいます。 しかし、家でテレビを見ていたり、家事をしているときに痛みがあるということでした。
波動整体療法による、ひじ関節の瞬間調整をし、腕のダメージを浄化にしたうえで、ストレス解放を行うと、ひじの痛みは消えてしまった。
施術後は「気持ちがいい!!」「スッキリした!!」ということで大変喜んでいただきました。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2016年12月15日 12:06
左肩関節の痛みで腕が90度以上、挙げると痛む、
腰の痛み、ひざ裏の痛みでお越しの方。
まずは左肩関節、指先で少し押さえても「そこが痛い!」という反応。
患部は押さえず、痛いことをしないで摩る程度に肩から腕全体を施術。
次に動かしていただくと、痛むことなく上まで挙げられるまでになる。
ひざ裏も、腰も同様に動作としては摩る程度の施術を数分間。
施術後、動作をしていただくと
「肩は痛く無い!、アッ腰も、ひざも痛まない!」
というような具合で終了。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2016年3月10日 11:19
ひざの痛みでお越しの方。
遠方の方でしたが「藁をもすがる思い」とのことで来院くださいました。
仕事中に傷め、歩くことも困難なほど痛みが激しくなったということで
整形外科を受診。
半月板損傷とのことで手術を勧められて不安だということでした。
最初はしゃがむのもつらい状態でした。
この方の情報を読み取りますと
心臓系の脈管機能のトラブルで立位のバランス軸のズレがありました。
軸調整をし、ひざ周囲と臀部の筋肉調整を行うと、
しゃがむ動作が楽にできるようになりました。
ご本人も驚かれた様子でした。
「まだまだ仕事を続けたいので何とかよくしたい!!」
というお気持ちが良い結果につながると思います。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2016年1月27日 11:15
両手首、両ひざの痛みの方。
手首はものをさげるときに痛みを感じます。
中指はばね指もあります。
ひざ関節は右が特に痛み、しゃがむ、立つときに痛むそうです。
リンパセラピーがよいといわれ行っていたそうですが、施術後痛みが増すためにやめたといいます。
この方の場合、リンパというより、全体のバランスから調整しないと対症療法的な方法では無理だと思います。
施術していきますとばね指の指はかなり曲げられる状態に戻りました。
手首はひじ関節付近の過緊張を解放することで痛みが緩和されました。
ひざ関節も同様に、立ちしゃがみをしても楽だということでした。
自己調整をしながら来週まで様子を見ることになりました。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年10月19日 15:15
半月ほど前からひざ関節の痛みが出たという方。
以前にも同じ側のひざが痛くなり、
そのときは整形外科で注射をつづけ、針きゅう院にも通ったそうですが芳しくなかったそうです。
そのためどこかないか探していたら、今回の広告をみられお越しくださいました。
この方の情報を読み取りますと、
ひざ関節に問題はなく、軸のズレでバランスが悪くなっておられました。
そのためひざと同じ側の肩もコリがありました。
半月の間に関節周囲のこわばりもありましたので、筋肉調整を入れながら軸の修正をしますと、まずベッド上でひざの曲げ伸ばしが痛みなくでき、
歩くのもサポーターなしでサッサと動けるようになられました。
「家ではこんな動かし方はできませんでした。こんなことならもっと早く来ればよかった!!」
といわれておられました。
数回継続すれば、動きにも自信がついてくると思われます。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年10月5日 12:58
毎週定期的に通院されている80代の方。
最初はひざ痛で、脚を引きずりながらの歩行でしたが、
このところは歩きだしに少し痛むだけで、歩きだせば普通に歩行ができるようになられました。
臀部の痛みも、農作業で疲れると出てきますが
仕事をしておられるので、全く「ゼロ」というわけにはいきませんが
良い時間が増え、楽になっていると実感されておられました。
症状も年齢や環境など様々な影響があります。
いい時間を増やし、気分的にも楽なことが大切です。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年9月24日 18:46
右ひざ関節の痛みという方。
1年ほど前にも同様の症状でみえたことがあり、2回の施術で痛みとは無縁の生活を送られていたそうです。
このところ同じ部分で痛みを感じたということでお越しくださいました。
この方の情報を読み取りますと
心臓系の脈管機能のトラブルで、立位のバランスのズレでした。
調整しますと痛みを感じることなく歩けましたが、さらに読み取ると、右足立方骨が本元のようで、そこの部分も調整しますと
「全く痛みません」
ということでした。
関係筋肉を調べながら調整して終了いたしました。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年9月4日 14:44
3日前にひざ関節の痛みでお越しの方。
1か月前に一日中草刈りをした翌日からひざが痛みだしたそうです。
整形外科ではレントゲンでは軟骨のすり減りからくる痛みといわれ、ヒアルロン酸の注射に通ったそうです。
ひざには内側外側に金属の支えが入った頑固なサポーターをしていました。
座るにもひざを伸ばしたままでまるで骨折したような動作でした。
夜間もひざを伸ばしたり、曲げたりする動作で痛むため、何度も起きるということでした。
何回も病院に通っているのに痛みが変わらないということで知り合いの紹介で当院にみえました。
この人の情報を読み取りますと
心臓系の脈管機能のトラブルが原因でした。
ひざには問題なし。
心臓にタッチして歩いてもらうとひざの痛みが少ないといいます。
バランス軸の調整をして、サポーターで硬くなった筋肉を調整。
とにかくひざを曲げないように生活されていたため、あちこちにトリガーがありました。
痛くなる理由を知り、今までしていたことは真逆なことだと分かり納得された様子でした。
お帰りの際はサポーターを外して歩いて行かれました。
そして本日、田口での出張施療にお越しくださりました。
あの日(施術した日)は痛みが全くなく朝まで起きずに寝ることができたそうで、
「こりゃ調子がいいぞ!」となり
翌日、また一日中草刈をしたそうです。
すると今朝また痛みが出たそうですが、歩きっぷりは前回の比ではありませんでした。
軸合わせをして、筋肉調整をすること15分、びっこを引かずにすたすた歩けるようになられ、
何度も部屋の中を歩いてもらいましたが全く痛みは出てこないということでした。
楽になるとすぐ元のように働き過ぎてしまうのでその辺を注意していただくようにいたしました。
今までしていたサポーターはつけているとズキズキ痛みがでるそうで、
それでも言いつけ通り、ひざを曲げず、ヒアルロン酸を打ち続けていたら
関節は拘縮し、やがては手術だったと思います。
ナンコツのすり減りや骨の変形で痛みは出ません。
そのうえひざを曲げず、かばいすぎることでどんどん悪化します。
ギュイーンギュイーンと草刈りを立ったまま、踏ん張りながら作業することで大腿部の内側広筋などに疲労が出てきます。
バランス軸が悪いため痛みが出安い状態になっています。
結果的に負担のかかった膝の上の筋肉がこわばり、ひざが痛みだした。
医者に行くとレントゲンを撮り骨をみるが、骨折はない。
やや間隔が狭いのでナンコツのすり減りということで処置。
その後、固定、ヒアルロン酸、痛みどめ、安静・・・
これで回復するわけがない。
早く良くなるかどうかの分かれ道は?
手術ともなれば人生すら変わってしまいますね。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年8月20日 15:13
肩関節痛という方。
2~3か月前に運動中に傷めたといいます。(バレーボール)
以後、大きく動かすと痛む、サーブが打てない、寝返りで目が覚める等の状態が続いているということでした。
この方の情報を読み取りますと、
心臓系の脈管機能のトラブルで、
心臓にタッチして肩を動かしていただくと痛みが和らぎます。
さらに読み取りバランス軸修正方向に体を傾け、さらに心臓にタッチしながら肩を上げていただくと
「だいぶいいです!!」
ということでした。
軸合わせを調整して、さらに2か所ほど調整ポイントを刺激すますと
「かなりいいです!!」
ということでした。
自分でも調整する方法をご指導させていただき様子を見ることになりました。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年8月11日 12:05
肩こり、関節の痛み、ふらつきという方。
肩にはエレキバンやシップを張って紛らしていたそうですが不快感が取れないということでお越しになられました。
この方の情報を読み取りました。
ふらつき、肩のコリは同じ原因で、心臓血管系の脈管機能のトラブルがわかりました。
方の筋肉自体が原因ではないので、いくらシップやエレキバンを張り付けても緩和すらしなかったのです。
軸合わせは右15度後方で調整しますと、首、肩の筋肉が正常な柔らかさに復元。
その後は整体メンテナンスで全身優しく解していきました。
調整後は、
「これでお盆が来ても、お客さんの相手ができそうです」
とのことで喜ばれておられました。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年8月4日 13:27
両肩、両膝関節の痛みの方。
しばらくこの症状が続いているそうです。
この方の情報を読み取りますと、
バランス軸のズレ。
身体を右20度後方に傾けると、両肩ひざとも楽になりました。
調整後はすぐ痛みを感じずに肩を動かせました。
ひざは筋が張る感じが残るということで
筋膜調整。
腓腹筋がかなりこわばっていました。
これが解消しますと、ひざもどんなに曲げてもいたくありませんでした。
この方、周囲からひざ関節は筋肉を鍛えないといけない。といわれたそうです。
しかしそれよりもまえに筋肉をほぐす、和らげる、ことをしなければ
帰って傷める基になりかねません。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年7月28日 15:11
右股関節を開脚していくと痛むという方。
ヨガをしていてもうまく開かないときがあるといいます。
この方の情報を読み取りますと左腎臓の脈管機能のトラブルがあり、
左腎臓部にタッチすると股関節の開脚が楽になりました。
さらに腰痛もあり特に左の筋肉は緊張が強い状態でした。
バランス軸を修正し、
トリガー整体も並行して行いました。
数日後に旅行に出かけるため、股関節が痛むのでは心配ということでした。
2回目の施術にみえたとき入ってこられすぐ、
「腰の痛みがうそのように消えてしましました!!」
「股関節もほとんど気にならなくなりました」
とのことでした。
開脚した限界時に鼠蹊部にやや痛みがありましたが、調整後はそれも消えて動しても平気になりました。
|
|