いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年4月30日 11:46
右肩関節の痛み、右ひざ関節の痛みでお越しの女性。
右肩関節とひざ関節の原因は同じでした。
この方の情報通りに調整を施しますと肩の痛みひざの痛みともに良くなったということでした。
調整中に入れ歯が違和感なく収まったといわれました。
新しく作った入れ歯が痛くて、食事時ははずしていたそうです。
入れていても違和感があり痛みのあるということでした。
調整をしてその最中に痛みと違和感が消えたそうです。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年4月27日 18:24
右首、肩、肩甲骨と背骨の間の痛み、コリがひどく、息苦しい時もあるという方。
この方の情報を読み取りますと、
心臓系の脈管機能のトラブルでした。
こういう場合、首や肩のコリ自体を施術してしまうと、せっかくの体内サインを消してしまうことになり、
やがて現れるときはもっと症状が重くなっているケースもあります。
情報からは、バランス軸の修正の必要があるということで、調整させていただきました。
調整はわずか10秒程度ですが、即首、肩の痛み、コリ感が消え楽になったということでした。
息苦しさも感じないとのことでしたのでそちらは様子を見ていただくことになりました。
全身的なバランスを整え終了いたしました。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年4月26日 10:36
体はセンサーとしての役割もあり、
症状をインプットすると改善する情報が出てくる。
今まで出ている症状にとらわれ、その域を出なかったが
ある患者さんの調整をすることで、その意味が理解できた。
慢性的な腰痛でその症状についての情報を読み取ることで、情報通りの調整を行えば改善する。
別の気になるところがあるということで、症状をいってもらいそのための情報を読むと、新たに体は反応して表現する。
症状をいってもらうことで原因のルートが別にあることもあり、体も違う反応で示す。
バランス軸にしてもすべてが一つの原因とは限らず、その都度調整も異なる。
応用範囲が広がった瞬間だった。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年4月23日 12:56
首肩、臀部、下肢の張り、コリ、痛み、ドライアイ、唾液が少ない、左で噛めない、しゃがんで右に重心をかけて立てないなどの症状でお越しの方。
とにかくいろいろな病名がありましたが、筋力不足でも何でもありません。
この方の情報を読んでいきますと
首肩、顎の症状は心臓系脈管機能のトラブル、ドライアイと唾液が少ないは支持骨系トラブル、しゃがんで立てないも支持骨トラブル、坐骨は耐用時間のトラブルがありました。
情報通りの調整を行いますと、
まず首肩、噛む力の症状が改善。
ドライアイと唾液は同じ問題で調整後は10秒開けていられなかった目が15秒過ぎても問題なく開けていられるようになり、眼のざらつき感が消えたそうです。
また涙が出るようになったと。
しゃがんで立てないのは右内側広筋のトラブルで調整後は楽に立てるようになりました。
臀部から下肢の痛み、張りは坐骨の耐用時間が10分以内という情報でした。
立位で背骨のパワーを検査しても支える力がなく、在での左右に体を倒す動作は特に左側に倒れにくい状態でした。
調整後は立位での背骨のパワーが復活、私がもたれてもビクともしませんでした。
座位での左右倒しも問題なくスムーズさを取り戻しました。
40分まで耐用時間が延びましたので続けて調整すればさらに時間が延びることでしょう。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年4月22日 18:41
整体メンテナンスを定期的に受けておられる方。
日頃の手入れが大切だと、当院に定期的にお越しくださっています。
以前脚の痛みがありました。
単に脚が疲労をしたと思っておられましたが、その方の情報を読んでいきますと、
心臓系の脈管機能のトラブルがありました。
人間の体はそうした情報を発信しています。
その情報をもとに調整を行うと症状は速やかに改善いたします。
それから、定期的に調整をして、自己管理をするようになられました。
当院では整体メンテナンスとして時間制で施術させていただいております。
コースは3コースで60分、90分、120分となります。
単なるリラクゼーションマッサージと違います。
その人だけのオリジナル調整をして原因を取り除きます。
例えば肩が痛い、凝るという症状にしても、肩に原因があるとは限りません。
確かに揉んだり、押したりすれば気持ちはよいかもしれませんが、原因が違う場合はせっかく出ていた体からのサインを消してしまうことになります。
同一症状が続く、マッサージしてもすぐ元通り、整体やカイロで矯正をしても変わらない。
この様な場合は別の原因があり、放置することで、脳血管系や心臓血管系の病気につながる可能性があります。
そうなるには理由があり、闇雲にサインが現れるのではありません。
痛ければ取ればいい、凝っていればほぐせばいい、その場しのぎの習慣が後で人生を左右するようなことにつながることもありゆるのです。
まず痛みやいつもと違う症状が現れたら早めにご連絡ください。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年4月20日 10:23
寝返りや起き上がるときに腰に激痛があるという方。
最初に整形外科を受診されレントゲン上「骨には異常なし」ということでしたが、
それにしては、ほんの少しの寝返りの動作も明らかに「異常」があり違和感がありました。
来院時も痛み方が「大げさ」にみえるほどでしたが明らかに通常の感じではないと判断。
そこで骨をもう一度しっかり見ていただくように説明し、
MPS(筋筋膜性疼痛症候群)の理解も深い整形外科医をご紹介させていただきました。
早速受診されご丁寧に報告書を持参されました。
なかなかドクターからご報告書をいただく機会はありませんが、こうして報告いただけるととてもありがたく丁寧さが伝わる先生だと感じました。
 圧迫骨折があり、生活していることでさらに進行したとのこと。
患者さんはとても親切丁寧に見ていただけたととても喜んでおられました。
当方でも時折こうした方が来られますが、外科的な診断が必要なケースは今までもありました。
中には定期的に病院にかかっていたにもかかわらず首の痛みの原因が末期の肺がんだったケースもありました。
こういうケースはまれですが、当院で調整して改善度合いが乏しい場合は別の原因を疑います。
こうした場合はすぐ精密検査をしていただくようお勧めしております。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年4月14日 15:51
両脚(ひざから下)のシビレ、歩行がヨチヨチ歩きになる方。
数年前に来院された方でしたが当時と思うと歩きづらそうです。
「歩けんようになっちゃったよ~」
といって入ってこられました。
当時と今は調整法も変わっていますので、まずこの方の情報を読み取りますと、
「脈管トラブルで心臓系でバランス軸立位」でした。
首の筋肉は両側がつまめない、肩関節も両肩抜けやすく、股関節も同様でした。
ひざから下はしびれて立っているのがつらいそうです。
バランス調整をしますと瞬時に首がつかめるようになり、肩関節は抜けなくなりました。
シビレをお聞きすると「今は出てない」というので、歩いてもらいますと、
スタスタと歩幅がひろがって歩ける様子でした。
「歩きやすくなった」
ということでした。
「脊柱管狭窄症で手術を勧められているがぜったにいや」
とのことでした。
この分ならシビレは解消すると思われます。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年4月12日 10:48
呼吸がし辛く、肩こりがひどい、腰痛もあり、よく眠れないという方。
ご紹介でお越しくださいました。
それまでにも整体などいろいろなところで施術を受けたそうですが変わらなかったそうです。
この方の脳の情報を読み取りますと、
脳血管系、呼吸器系脈管機能のトラブルでバランス軸立位のズレは同じでした。
肺の働きは右は上葉、中葉が動いてなく、左は上葉、下葉も動いていませんでした。
全身に酸素と血液の供給が鈍いですから血色も悪く、左頬もこけていました。
左頭部にタッチすると肩が楽になり、左後方に体を傾けると
「息をするのが楽です!」
ということでした。
軸の調整をしますと、肩こりも呼吸も楽になられました。
全身的にバランスを整え終了。
ただ情報の読み取りでは10代にスイッチが入っていますので、定着させるまでには若干時間がかかるかもしれません。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年4月9日 14:27
左ひざとかかとの痛み、ということでお越しの女性。
もう長い間ひざは痛く、かかとまで痛み出したとのことでした。
この方から脳の情報を読み取りますと、
脈管機能心臓系のトラブルで、バランス軸は立位のトラブルでした。
身体を右20度後方に傾けるとひざも、かかとも痛まなくなりました。
確認後、調整。
すぐ歩いて頂きましたがひざも踵も痛むことなく歩けるようになられました。
5月には同級会があるということで、なんとしても良くしておきたいということでした。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年4月8日 18:38
足に痛みが出たということでお越しの方。
以前は定期的なメンテナンス整体を受けておられましたが、
イス式マッサージ器が家にあるので、これからはマッサージ器で養生するとしばらく感覚が空いていました。
しかしマッサージ器ではやはり「ダメだ!」と今回の来院でしたが、
脚の痛みの原因は心臓系脈管機能のトラブルでした。
実際に心臓の上にタッチしていただくと、痛くてあげられなかった足が上がるようになりご本人もびっくり。
さらに情報を読み取り左後方に体を傾けると軸がそろうことも確認いたしました。
まずはその調整(約3秒)をして足の症状はほぼ解消され、体重をのせられるようになったそうです。
その後は、全身の調整で流して終了いたしました。
「歩いても痛く無い!!やっぱりさぼっちゃだめだね」
と定期的施術の大切さがよく分かったということでした。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年4月7日 15:21
毎月定期的にメンテナンス整体を受けにみえる女性。
先週京都の方に旅行に行ってこられたそうです。
ものすごい人だったそうで、その疲労がたまっているとのことでした。
ただ今回いつも少し様子が違うと感じました。
ベットに横になり、調整が始まりますとほぼ3分以内に寝息を立てる方ですが、今回はずっとおしゃべりしっぱなし・・・
そこで「浮き・沈み」のレベルを調べてみますと「浮き」の状態でした。
正常にすると話が途切れたところからすぐいつもの寝息に変わりました。
せっかくリラックスしに来ているのにしゃべり続けていたのでは疲労が取れません。
60分の調整が終わると、「良く寝た感じ!身体がポカポカ!」
ということでした。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年4月6日 14:04
首が痛くて運転が不安だといわれ、1週間前に調整に訪れた方。
あれから全く首の痛みが消え、痛みどめの服用もいらなくなったそうです。
今回はフォロー調整でバランスのチェックに訪れました。
自覚症状はほとんどないとのことでしたが、
通常のチェックでは正常に反応しますが、
こういう場合、倍率を上げて情報を読み取りますと異常が現れます。
実際、1倍率では現れていなかった筋肉の不釣合いも、10倍率にしてみると、筋肉が薄く、小さくなります。
今回は10倍率で調整いたしました。
波動的には深く、微細に調整できました。
これで様子を見ていただくことになりました。
|
|
掲載日: 2015年4月3日 14:37
右首肩のコリ、左腰の痛みが慢性的に続いていた方。
この方の情報を読み取りますと、脈管機能のトラブル心臓系が右肩、首、左腎臓系が左腰だと判明、首肩はバランス軸調整 で解消。
左腰痛は左腎臓と心臓系の調整で解消いたしました。
二通りの原因が重なり出ていましたが、調整後はコリ、痛みともに改善されました。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2015年4月1日 18:52
1か月ほど前から、右肩、肩甲骨の痛みが続くという女性。
五十肩でといわれ、
整形外科で週に2回、マッサージと電気治療を続けていましたがよくならないということでお越しくださいました。
この人の情報を読み取りますと、
脈管機能のトラブルで心臓系と判明、調整はバランス軸立位。
左20度後方への1回の調整で右肩の痛みは消失。
4日後に来院していただきましたが、それ以来右肩の痛みはなく、夜間も良く寝ることができるようになったそうです。
ちなみに右肩には全く触れてはいません。
根本原因は右肩にはなく、中心軸のズレでした。
単なる疲労なら直接的な筋肉へのアプローチで改善いたしますが、繰り返す場合は原因が違います。
|
|