いとうカイロ療術院: 掲載日: 2016年4月26日 17:39
両肩、上腕の痛みが3~4年前から続いていて、
今月に入り右大腿部からひざにかけての痛みという方。
今までに病院での治療、推拿、整体などしてきたがよくなった実感なしとのことでした。
この方の情報を読み取りますと、両肩上腕の痛みは、心臓系脈管機能のトラブル。
右足の痛みひざの痛みは、右腎臓系の脈管機能のトラブルでした。
今まで肩の痛みは、首と関節の原因だと思っていたそうですが、
心臓部分にタッチしていただくと腕の痛みが消えると分かり、納得しておられました。
右腎臓部分にタッチして動いても足やひざには痛みは出ないということも分かりました。
調整後は「痛みがない」ということでしたので、自分での調整方法をお教えして終了いたしました。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2016年4月21日 20:54
サーフィンをしている方で痛みはないがバランスを見てほしいとの依頼で来院。
この方の状態をみますと、
左首肩の筋肉の薄さ、
左肩関節、股関節が抜けやすい、
左で噛む力が弱い、
という状態にありました。
他の整体で左の踏ん張りがきかないのでバランスが悪いと指摘はされたそうですが、
指摘を受けただけでそれに対しての調整などはなかったといいます。
立位バランス軸のズレで左の特に下肢の筋肉が小さくなっていました。
片足でのスクワットをすると左は困難そうな状態。
サーフィンをしても踏ん張れないということでした。
バランス軸修正後は
左首肩の筋肉の薄さ、
左肩関節、股関節が抜けやすい、
左で噛む力が弱い、という状態は改善。
左下肢の筋肉もほぼ同じくらいになりました。
片足でのスクワットも普通にできるようになられ
「全然違います!踏ん張れる感じです」とのこと。
あとは実際にサーフィンをして様子を見ていただくことになりました。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2016年4月19日 10:18
肩こり・腰痛・息切れするということでお越しの方。
病院で心電図、胸部レントゲンの検査済みとのことでした。
「息が切れる」ということでこの方に読脳法で読みますと、
左肺上葉の脈管機能のトラブルがありました。
そのことをお伝えしますと、
「実は肺気腫の疑いありといわれている」といわれ、
「外から診てもわかるのだね」と驚いておられました。
この方引退はされていますがお医者様。
以前ギックリ腰でお越しいただき、その場でよくなられて以来「ギックリ腰の名手だ」と、ことあるごとに調整に来られています。
今回は左肺上葉のトラブルがあり、立位のバランス軸のズレ。
筋肉の状態は左肩の筋肉は全くつまめないほど硬くなり、肩も抜けやすい状態。
左利きということで左で作業をするとすぐ息が上がるといいます。
それも脈管機能のトラブルで感じていた症状だと思います。
左肺上葉部分にタッチしていただき大きく息を吸って頂くと楽に吸えるようになります。
身体を右15度後方に傾けると、呼吸がしやすくなり、肩の筋肉もつまめるようになります。
修正後は呼吸しやすくなった。と実感され、
「レントゲンじゃ見えない部分でもわかるのがいい」とおっしゃられていました。
自分でも行える調整法をお教えし、「やってみます」ということでした。
|
|
いとうカイロ療術院: 掲載日: 2016年4月5日 9:35
首、肩のコリ、だるさでお越しの方。
症状自体は2年ほど前から自覚しているといいます。
薬局で進められたビタミン系の薬を服用したが全く効果を感じられず、
ここ数日症状が特に強いため、インターネットで当院を探され来院されました。
この方の情報を読み取りますと、
心臓系の肺の脈管機能トラブルで肺機能も低下していると出ました。
「息苦しい時がなかったですか?」
「あります」
呼吸がうまくいかないために、背中や肩などにだるさが出ていたと考えます。
さらに、
心臓にタッチしていただくと、
「肩が楽になる感じ」
ということでした。
バランス軸を修正し肩の状態をお聞きしますと
「首肩ともに楽です」とのこと。
自分でも軸合わせをするための調整をお教えし頑張っていただくことになりました。
|
|